<家庭用電機掃除機>MobiLITE 取扱説明書モビライト
10持ち運ぶ本体ハンドルを持つことで持ち運ぶことができます。また、ホースの付け根に近い凹んだところを持つことで、本体を垂直のまま持ち運べます。
11上手なお掃除(付属品の使い方)またはこの掃除機は、お掃除をする場所に合わせて 4 種類ものノズルを付け替えることができます。下の例を見て、最適なノズルに付け替えて上手なお掃除をしてみてください。本棚、家具、すき間などソファ、クッション、カーテンなどの布製品フローリング、じゅうたんターボノズル2
12収納する場所に合わせて収納方法を変えることができます。持ち運びや、お掃除を中断したいときにも使える方法です。本体後部のフックを使用したとき本体裏側のフックを使用したとき
13お手入れをするご注意お手入れをする前に、必ず電源プラグをコンセントから抜いてください。ターボノズルのお手入れ• 吸引力が弱くなったり、汚れが気になるときはお手入れをしてください。• 定期的なお手入れ(月1回程度)をおすすめします。1. ターボブラシを取り外します。ターボブラシのブラシが付いている
14お手入れをするモーターフィルターのお手入れ1. ダストボックスからモーターフィルターを取り外します。ダストボックスの取り外し方は「ゴミ捨て」(⇒ 9 ページ)をご覧ください。両側のストッパーを手前に引いて取り外してください。2. モーターフィルターからスポンジフィルターを取り外して、スポンジフィ
15お手入れをする旋回部のお手入れ• 吸引力が弱くなったり、汚れが気になるときはお手入れをしてください。• 定期的なお手入れ(月1回程度)をおすすめします。旋回部をお手入れする前は、必ずダストボックス内を空にしてください(⇒ 9 ページ)。1. ダストボックスを本体から取り外し、底面のフタを開けます
16お手入れをする排気フィルターカバーのお手入れ• 排気のニオイが気になるときにお手入れしてください。1. 排気フィルターカバーを取り外します。排気フィルターカバーのレバーを左に引いて取り外してください。2. 排気フィルターと排気フィルターカバーを水洗いします。3. 風通しのよい場所に置いて乾かし
17廃棄について本製品は家庭ゴミとして処分できません。家電製品のリサイクルのための収集窓口となっている販売店に引取りを依頼してください。本製品を適切に処分することにより、不適切な廃棄処分によって生じる環境および健康への被害を回避することができます。本製品のリサイクルの詳細については、お住まいの自治体
18 困ったときは問題が起きたと思ったときは、次の項目を確認してください。以下に書いた以外の修理をご家庭でしていただくことは大変危険です。絶対におやめください。ご確認後になお異常があるときは、直ちに使用を中止し、電源プラグをコンセントから抜いて、下記の「エレクトロラックス お客様サポート」にご連絡く
19保証についてこの掃除機には、製品保証書がついています。内容をよくお読みの上、大切に保管してください。保証期間はお買い上げの日から1年間です。保証期間中に修理・点検が必要な場合には、無料保証規定に則ってエレクトロラックス・ジャパン株式会社にて修理させていただきます。保証期間後に修理・点検が必要な場
2この度はエレクトロラックスの製品をお買い上げいただき、誠にありがとうございます。本書には使用上の重要な情報が記載されています。ご使用前に必ずよくお読みの上、正しく安全にお使いください。保証書は最後のページに付いています。お買い上げ日、お買い上げ販売店名などの記入をお確かめの上、この取扱説明書ととも
20無料修理規定1. 取扱説明書、本体貼付ラベル等の注意書きに従った使用状態で保証期間内に故障した場合には、無料修理をさせていただきます。2. ご購入日より 30 日以内に製品登録をいただいていない場合、かつ、ご購入日を示すレシート、領収書、配送伝票等をご提示いただけない場合は無料修理が適用されま
21 仕様仕様 (家庭用電機掃除機)製品名MobiLITE モビライト型番ZLUX1851 / ZLUX1852電源100V(50/60Hz)消費電力1000 W本体寸法(幅 × 奥行 × 高さ)260 × 375 × 280mm本体質量(標準質量)4.2kg(5.8kg)吸込仕事率193 Wコード
エレクトロラックス お客様サポートフリーダイヤル:0120-54-0202月−金曜日:9:00AM − 5:30PM**土日祝および年末年始はお休みさせていただきます。www.electrolux.co.jpJPF2014-07rev00◆製品保証書◆本書は、お買い上げの日から下記期間中故障が発生し
3安全上のご注意ご使用の前に、必ずこの「安全上のご注意」をよくお読みの上、正しくお使いください。ここに示した注意事項は、商品を安全に正しくお使いいただき、あなたや他の人々への危害や損害を未然に防止するためのものです。また、注意事項は、危害や損害の大きさと切迫の程度を明示するために、誤った取り扱いをす
4安全上のご注意 警告改造はしないでください。分解したり修理をしないでください。火災・感電・ケガの原因になります。異常、故障時には直ちに使用を中止し、電源プラグを抜いてください。勝手に分解したり、修理をしないでください。火災・感電・ケガの原因になります。修理等が必要な場合は、「エレクトロラックス お
5目次はじめに ...2ご使用になる前に ...
6各部の名称① ダストボックス② スポンジフィルター③ モーターフィルター④ ゴミ捨てサイン⑤ コード巻き取りボタン⑥ 電源ボタン⑦ 排気フィルターカバー⑧ 排気フィルター⑨ 電源ケーブル⑩ フック⑪ 本体ハンドル⑫ ターボノズル⑬ 布用ノズル⑭ 2in1ノズル⑮ ハンドル・ホース⑯ 伸縮パイプ①②
7 組み立てるご注意組み立てる前に、電源プラグがコンセントに接続されていないことをご確認ください。1. ホースを本体に挿入します。• ホースのロックボタンが上側になるようにして挿入します。• ホースを取り外すには、ホースのロックボタンを押しながらホースを引き抜いてください。2. ノズルに伸縮パイプを
8 お掃除する1. 電源プラグをコンセントに差し込みます。電源プラグを本体から引き出し、コンセントに差し込んでください。• 電源コードは黄色のラインまで引き出してご使用ください。• 赤色のラインより長く引き出さないでください。2. 本体の電源ボタンを押して、電源をオンにします。ハンドルのスライドを上
9 ゴミ捨てゴミ捨てサインが点灯したらすぐにゴミを捨ててください。性能を維持するために、ダストボックスに書かれている Max ラインまでゴミが溜まる前にゴミを捨てることをお勧めします。ご注意• ゴミ捨ての前には、必ず電源をオフにし、電源プラグをコンセントから抜いてください。1. ダストボックス上部
Comentarios a estos manuales