
14
点検・お手入れをしましょう
使ってよい道具・洗剤
使ってはいけない道具・洗剤
1
ガス栓(ねじガス栓)を閉める
機器が十分に冷えたことを確認してください。
3
洗剤をスポンジや布に含ませてふく
スプレーで洗剤を直接かけないでください。
4
水洗いしたあと、水ぶきをする
水気や洗剤を残さないようにします。
2
手袋をはめ、 道具と洗剤を用意する
お手入れの道具と洗剤について
1 お手入れのしかた
お手入れのしかたを守らないと、機器や部品表面のはが
れ・欠け・変色・変質・さび・割れ・キズの原因となります。
お願い
①布・スポンジたわし・歯ブラシに水や台所用中性
洗剤を含ませてふく
②乾いた布で水気をふき取る
スポンジ
たわし
やわらかい
歯ブラシ
やわらかい布
台所用中性洗剤
(野菜・食器洗い用)
2 使ってよい道具と洗剤
硬いため、部品・ホーローや塗装の表面にキズが
つきます。はがれ・欠け・変色・変質・さび・割
れの原因になります。
スポンジたわしの裏面は硬く、研磨剤も付着しています。
研磨剤で、部品・ホーローや塗装の表面にキズが
つき、はがれ・欠け・変色・変質・さび・割れの
原因になります。
基本的には使ってはいけません。樹脂部品の割れ・
表面の変質・キズ・変色・さびの原因になります。
もし使う場合は、「お手入れのポイント
15・16
ページ
」
を守って使ってください。ただし、機器本体・バーナー
部などの塗装部には絶対に使用しないでください。
部品やホーロー・塗装の表面が変質し、樹脂部品
の割れ・はがれ・変色・さびの原因になります。
機器内部に洗剤が入ると、電子部品に付着して作
動不良や腐食して、故障の原因になります。
機器に直接かけずに、必ず布に含ませてからお手
入れしてください。
スプレー式洗剤
クレンザー みがき粉
み
が
き
粉
スポンジたわし裏面(硬い)
歯みがき粉
弱酸性洗剤・
弱アルカリ性洗剤・
クリームクレンザー
重曹
上記記載以外の道具や洗剤も使用しないでください。
トッププレートには、安全に関する注意ラベルが貼付してあります。もし、はがれたり、読めなくなった場合は、お買い
上げの販売店、または当社サービスセンターに連絡してラベルを再購入し、張り替えてください。ただし銘板は再購入で
きません。
ナイロンたわし 亀の子たわし硬い歯ブラシ
金属たわし
酸性・
アルカリ性洗剤・
漂白剤
シンナー・
ベンジン・
アルコール
3 使ってはいけない道具と洗剤
洗剤は「台所用」「住居用」などの用途や、液性(中性・弱アル
カリ性・弱酸性)を確認して汚れにあったものを選びます。道具・
洗剤・食器洗い乾燥機の取扱説明書や注意をよく読み、使え
るか確認します。まず、道具や洗剤を目立たない部分で試し
てから、使用してください。
Comentarios a estos manuales